なにも釣れませんでした。(まぁそんなもん。)
3連休初日、ボートを出しました。
土曜日はわりと凪予報、日曜日は雨が降りそう、月曜日は風が出てきそう、ということで土曜日に行ってきました。この季節はひとりでボートを出そうとすると、朝起きて布団から出られなくて「やーめたっ」って確率75%ぐらいなんだけど、今回はちゃんと早起きできました。そんなに寒くもなかった。
博多湾の西のほうに、21フィートのボートを浮かべています。ときどき湾の外にも釣りに出かけます。
3連休初日、ボートを出しました。
土曜日はわりと凪予報、日曜日は雨が降りそう、月曜日は風が出てきそう、ということで土曜日に行ってきました。この季節はひとりでボートを出そうとすると、朝起きて布団から出られなくて「やーめたっ」って確率75%ぐらいなんだけど、今回はちゃんと早起きできました。そんなに寒くもなかった。
年末は、週末ごとに天気が崩れたり海が荒れたりしてなかなか船を出せません。そうこうするうちにお正月になってしまいました。
大晦日に、五島にいる弟から実家へ魚が届きました。アコウ(キジハタ)とアカハタとヒラマサです。
今週も行ってきました。いつものアジポイント。
そろそろなんか釣れるんじゃないか?という淡い期待を胸に、夜明けとともに出港です。
今回も先週と同じ、会社の同僚とそのお子さんが一緒です。
先週よりちょっと波がある感じ。
でも先週船酔いした子どもは、今回は大丈夫みたい。
少し慣れたかな。
前回・前々回と遠出して、ガソリン100リッターぐらい使っちゃったので今回はいつもの近場、博多湾内のアジイントです♬
近場と言っても今の時期は、セイゴやサゴシが入れ食いになったこともあるし、アジゴに混じってヒラメや、アラカブの30cmオーバーなんかも来たりするので、それなりに期待してたんだけど。
ボート会恒例、釣り大会の季節がやってまいりました!
30年来の友人3人でいつものようにエントリーしてたので、前の晩から1人が泊まりに来て、酒を飲みながらバカ話してたら、メールでまさかの翌日の釣り大会中止の報が!
例年5〜6組以上は参加してたのに、今年は極少数しか参加できないので中止にしたとのこと。
(ぶっちゃけ僕らだけだったらしい。)
船底掃除に行ってきました。去年の6月以来だから、約1年4ヵ月ぶり。
最近、船外機の回転が上がらないしスピードは出ないし、だいぶ貝がついてるだろうなぁ、と思ってたけど案の定、かなりフジツボがついてました。(>_<)
ちょっと前に知り合いに、「栗の上礁で、タイラバ・ジギングしたらいろいろ釣れたよ!スーパーライトジギングでイサキが来たよ!」なんて話を聞いていたので「おお!自分もイサキ釣りたい!」と思っていて、やっと今回、栗の上に行ってみることになりました。
長雨が続きます。
秋雨前線というが、梅雨よりだんぜん梅雨のようなこのごろです。
それでも土曜日は奇跡的に晴れ、波も穏やかで、しかもちゃんと目覚ましで4時に起きれたので行ってきました。
今回は予定通り、夜明けとともにタチウオポイント直行です。
ポイントにつくと、十数隻がすでに集まっています。
魚探の反応はあるんだけど、豆アジしか釣れないし、数も釣れない。
あきらめてタチウオポイントに向かうも、どの船も釣れてなさそう。
釣れる気しないながらもジグサビキ投げてたら、しばらくして大アジかかりました。
1時間半ほどでもう1匹。帰って測ったら、39cmと37cm!
ギガアジで有名な姫島沖。自分のボートだと糸島半島をぐるっと回って行かねばならず、ざっとガソリン代10,000円コースなので躊躇してまだ行ったことがありませんでした。
知り合いの知り合いが船越漁港にボートを留めてるって聞いてたので、「一緒に行きましょう!」と話したら、「土日は仕事で忙しいので、知りあいに頼んでおいた。」ということで、ついに姫ちゃんアジ釣行が実現しました!