なんと今季初釣り!が、案の定ボーズ。(泣)
タイトルのごとくボーズだったんだけど、備忘録として不本意ながらも残しておきます。 ゴールデンウィークの5月3日、ようやく友だち3人のスケジュールと天気があってめでたく釣行。 なんと今季初釣り♬ 天気もよく、波も静かで気持ちいい。
博多湾の西のほうに、21フィートのボートを浮かべています。ときどき湾の外にも釣りに出かけます。
タイトルのごとくボーズだったんだけど、備忘録として不本意ながらも残しておきます。 ゴールデンウィークの5月3日、ようやく友だち3人のスケジュールと天気があってめでたく釣行。 なんと今季初釣り♬ 天気もよく、波も静かで気持ちいい。
そろそろシーズンに入るので、その前にボートメンテナンスに行ってきました。 最近、4,200〜4,300回転でしばらく走るとオーバーヒートっぽい警告音が鳴って船外機が止まります。 船底が汚れていなくても鳴るので、フジツボの抵抗でエンジンが無理してるわけじゃない。
11月3日(文化の日)、ひさびさ休日に波穏やかな予報だったので、いつもの3人で釣りに行ってきました。
もうだいぶ夜明けが遅くなってきたので、5時半集合でちょうどいい頃合いです。
港に着くと、この時間のわりには車がたくさん!
みな、休日の凪を待ちに待ってたんだろうなぁ。
台風一過、涼しくもなり波もおさまり、いつもの友だち3人でボート釣りに行ってきました。
朝は5時にもうひとりの友だちが迎えに来るので4時半起き。
5時に家を出、5時半に港に着いて用意を始め、6時前に出港、ジャストな感じで夜が明ける!
昼に来客の予定だったので朝方だけ様子見に、という感じで行ってきました。
ちゃんと4時に目が覚めて、4時半出発、5時前港着、5時過ぎにはすっかり用意ができたのだけどまだ暗い。いつものセブンイレブンのホットドッグで腹ごしらえしながら明るくなるのを待ち、船を出せるぐらいになったら、それーっと出港です!
遊漁船のブログを見てると、このところタチウオが数釣れてるみたい。
よーし!今度こそ!!ということで、再び前回と同じメンバーで行ってきました。
朝一(といってもすっかり明るい6時半ぐらい)にいちおういつものアジポイントをチェックするも、アジの反応はほぼなし。
お隣さんが釣ってたので聞いてみたら、やっぱり釣れてないとのこと。
今季初タチウオ釣りに行ってきました。
この1〜2年、やっぱりタチウオはジグよりもテンヤが釣れる!という話をよく聞くので、今回初めてタチウオテンヤに挑戦してみました。
餌はきびなご、できればイワシがよいとネットで見かけたのだけど、ししゃもを見つけたのでししゃもでもやってみることに。
ゴールデンウィークは10連休でした。
法事やらなんやらで毎日用事があったのだけど、先週せっかく船底掃除を済ませたばかりなので、忙しい合間を縫って2度釣りに行ってきました。
はじめは05月01日(日)
2度目は05月03日(祝)
2週間後に船底掃除の予約をしたので、ちゃんとエンジンがかかるかチェックしに行きました。
最後にエンジンかけたのは昨年12月4日だから、もう4か月以上になります。
ちゃんとかかれば釣りしようかと、タックル一式持っていきました。
5時半ごろに港に着くと、ちょうど夜が明けはじめてきた。
Windyによると水温17度。まだアジ釣れるんじゃないか?と期待しつつポイントへ到着するとそこそこ魚探の反応はあります。
でも簡単には食わない。
釣れない釣りに飽きたところで、ジグサビキを投げてみます。
たいてい何かは釣れるんだけどな。と、もちろん期待しながら投げていると、20投ぐらいしたところでアタリが!