ボウズでした。
Windyによると水温17度。まだアジ釣れるんじゃないか?と期待しつつポイントへ到着するとそこそこ魚探の反応はあります。
でも簡単には食わない。
釣れない釣りに飽きたところで、ジグサビキを投げてみます。
たいてい何かは釣れるんだけどな。と、もちろん期待しながら投げていると、20投ぐらいしたところでアタリが!
博多湾の西のほうに、21フィートのボートを浮かべています。ときどき湾の外にも釣りに出かけます。
Windyによると水温17度。まだアジ釣れるんじゃないか?と期待しつつポイントへ到着するとそこそこ魚探の反応はあります。
でも簡単には食わない。
釣れない釣りに飽きたところで、ジグサビキを投げてみます。
たいてい何かは釣れるんだけどな。と、もちろん期待しながら投げていると、20投ぐらいしたところでアタリが!
ずいぶんとひさしぶりに釣りに行ってきました。
だいぶボートを浮かべたままだったので、少しでも動かしてフジツボを洗わなきゃ、
という感覚でいつもの近場のアジポイントです。
ポイントに着くと魚探の反応が薄い。
薄いながらも少しでも反応があるところを探して、アンカーを何度か入れ直したのでいきなりチカレタビー。
ひさしぶりに釣りに行ってきました。
まぁ様子見に博多湾内、いつものポイントに行ってみます。
まずはやっぱりサビキでアジ釣り。
さすがに6月ともなると魚探の反応真っ赤っか!
でもアジとは限らない。小さなイワシの群れかもしれない。
約4ヶ月ぶりに港にきました。
例年寒い季節でも月1ぐらいはボート出してたのに、今年はなんやかんやと用があったりで昨年11月に釣りに出て以来です。
本日のメニューは、(1)チルトオイルのエア抜き(2)喫水のフジツボ落とし(3)シートカバー補修(4)ビルジ排出(5)風で上がった砂の掃除、という予定。
先週のアジ入れ食いに味をしめ、2匹目のドジョウならぬ100匹目のアジを目指して今週も行ってきました!
前回50匹釣ったから、今週も50匹釣ってこの冬中のみりん干しを確保しようという算段です。
今回は保険に友だちを誘って行ってきました。
(ひとりで行こうとすると、朝起きても眠くてまた寝ちゃう可能性が高いので。)
土曜日、奇跡的に早く目が覚めて、奇跡的に雨も止んでいたので釣りに行ってきました。
この季節、ほんとうは沖に出てタイラバやジギングもしたいのだけど、昼前に家に戻らないといけなかったし、船底も汚れてて燃費悪いしスピード出せないし、というわけでいつものアジポイントです。
ちょっとボートのところに行く用があったので、せっかくだから釣りするか、べた凪だし、ということで早起きして行ってきました。
時間もあまりないのでいつもの近場へ。
やっぱり魚探の反応いまいちだけど、とりあえずサビキを落とします。
ぽつりぽつりとアジ釣れるけど、あいかわらず豆アジさん。
日曜日、ちょっと寝坊したけど5時前に起きたので釣りに行ってきました。
もうだいぶ夜明けが遅くなってきて、出航できるのは6時前ごろかな?
そんなわけで、この日は30分ほどの遅刻。
土曜日、3時に目が覚めたので行ってきました。
梅雨も明けたし、今日こそはアジ釣れるんじゃないか?と期待して。
期待しつつもやっぱり釣れんかもしれん、とも思ったのでいつものアジポイントで魚探をチェックして、気配がなかったらそのままタチウオ釣りに行こうと思ってました。
(アンカー打つのもくたびれるので。)
今年の梅雨は長いです。
雨が降り続きます。
いいかげん釣りに行きたいなと様子を伺ってたら、
7月23日の海の日はなんとかなるかもだったので行ってきました。